問題を根源的に解決すると、お金にならない
- 2021/02/22
- 11:13
一般的には、ビジネス書などでは、
「問題解決に対して、お金が与えられる」
と解説されています。
しかし、これは正確な表現ではありません。
正確には、「問題に対処したことに対して、お金が与えられる」
のです。
問題を根源的に解決してしまったら、お金になりません。
世の中から、あらゆる疾病がなくなったら、
製薬・医療業界が困ります。
ですから、貨幣制度の下では、問題を根源的に解決せずに、
「問題に対処するだけで依存させる」というビジネスが横行します。
精神医療業界が良い例です。
精神病を根源的に解決せず、薬に依存させているのですから。
また、「問題に対処したことに対して、お金が与えられる」わけですから、
「自ら問題を創り出し、自ら問題に対処する」というマッチポンプ的な
ビジネスも横行します。
ウィルスソフト会社がウィルスをばら撒いている、という噂もあります。
貨幣制度の下では、問題が増えれば増えるほどビジネスチャンスが
生まれますから、問題が絶えません。
お金のない社会(無償奉仕社会)であれば、問題は次々と解決
されるのですが。
貨幣制度が人類の幸せを破壊していることに気づく人が
増えるといいな ウフフのフ
「問題解決に対して、お金が与えられる」
と解説されています。
しかし、これは正確な表現ではありません。
正確には、「問題に対処したことに対して、お金が与えられる」
のです。
問題を根源的に解決してしまったら、お金になりません。
世の中から、あらゆる疾病がなくなったら、
製薬・医療業界が困ります。
ですから、貨幣制度の下では、問題を根源的に解決せずに、
「問題に対処するだけで依存させる」というビジネスが横行します。
精神医療業界が良い例です。
精神病を根源的に解決せず、薬に依存させているのですから。
また、「問題に対処したことに対して、お金が与えられる」わけですから、
「自ら問題を創り出し、自ら問題に対処する」というマッチポンプ的な
ビジネスも横行します。
ウィルスソフト会社がウィルスをばら撒いている、という噂もあります。
貨幣制度の下では、問題が増えれば増えるほどビジネスチャンスが
生まれますから、問題が絶えません。
お金のない社会(無償奉仕社会)であれば、問題は次々と解決
されるのですが。
貨幣制度が人類の幸せを破壊していることに気づく人が
増えるといいな ウフフのフ
スポンサーサイト